こちらの情報はインターネットCookieに保存されます。
何度も表示されるかたはCookieの設定をご確認ください。
Cookieの設定方法はこちら
境界画定に役立つ地形の確認や、使われていない作業道が判別できます。ゼロ次谷や砂防ダムの設置判断にもお役に立ちます。
ヤマハ発動機株式会社
ソリューション事業本部 森林計測グループ
0538-32-9646
受付時間 9:00~11:30 / 13:00~17:00 月~金曜日
(祝日、弊社所定の休日等を除く)
さらに詳しくは公式HPへ
ヤマハ発動機の産業用無人ヘリコプターでの森林計測の様子をご紹介します。
低く、長く、広くの3拍子をヤマハの無人ヘリと最新鋭のレーザーのコンビが初めて実現しました。計測地の上空を自動で折り返し飛行することで同じ木・場所に異なる角度からレーザを複数回照射します。結果:数千点/㎡の点群が得られ、鮮やかな解析につながります。
樹種(スギ、ヒノキ、マツ、その他)界をオルソ画像から判別し樹種界図として区分します。こうして作られる樹種界図から先人の方々の思いが、あるいは皆様方のご苦労の結果がはっきりと見えるようになります。山主様の意向確認のための判断材料としても有効です。
一目で施業が必要な場所(密な森)が確認できます。その中から客観的かつ倫理的に優先順位をつけ施業計画に落とし込む事が出来ます。高密度な個所を赤色で表示、適正な個所を薄い黄色で、疎な場合は青色で表します。収量比数、樹冠長率も別途対応します。
全立木(主に針葉樹)を対象として1本ごとに位置、樹高、胸高直径、材積、樹種及び樹種区分を表示します。特定のエリア(林班、小林班等)単位での表示が可能です。また例えばスギ・胸高直径30cm以上・樹高30m以上、という条件を満たす立木の検索が可能です。
樹頂点から30m~50m上空を飛行しながら撮影した写真を以ってオルソ画像を作成します。鮮明な画像からは樹種や樹種界といった施業に必要な情報が取得できます。松枯れや風倒木の被害状況の確認も可能です。
地形の傾斜角度を色で表現し地形全体の傾斜状況を可視化します(平地は緑色>黄色>橙色>赤>黒の順で傾斜がきつくなる)。路網設計・敷設や重機の配置、木材の搬出計画作成のための基本情報としてお役に立ちます。
地形の最新情報を高精細の等高線で現します。路網自動設計ソフトとのマッチングも非常に良く、精度の高い路網設計につながるとの評価を頂いてております。また治山や防災の観点からも役立つデータとしてご活用いただいております。